アラサーからでも遅くない美容研究×ひみか

アラサーOLの日常/美容について勉強中です。 美容/コスメ/体験/レビュー/グルメ/恋愛/コラム Instagram&Twitte ▶︎ @himika_biyou

やっと出会った最高のヘアオイル!髪質硬め女子に使ってほしいハホニコジュウロクユについて

hahonico_pro_16

ヘアオイルって何を選んだらいいか分からないですよね…。私も長い間「これだ!」というものに出会えず、ドラッグストアで買ってみたり、サロンでもらったものを試してみたり、数十種類は使ってきたんじゃないでしょうか…。

そんな私が先日、最高のヘアオイルにやっと出会えました♡それが、ハホニコというサロン用のシャンプーやトリートメントを販売しているヘアケアメーカーの「ジュウロクユ」という商品です。

髪質硬めのアラサーOLの髪が恐ろしくサラッサラになりました。

今回は、私が自信を持っておススメしたい、ハホニコジュウロクユをご紹介します!

 

ハホニコプロジュウロクユ

 

 

 

そもそもヘアオイルとは

そもそもへオイルとは、オイルを原料としているヘアケア用品を指します。髪のまとまりを良くしたり、トリートメントで補充した水分を逃がさないようにコーティングしてくれたり、髪を保湿してくれたりします。

デメリットでいうとあまりないのですが、髪が細くてボリュームがないような方だと、髪の毛がぺたっとしてしまったり、そうでない方もつけすぎるとベタベタしてしまうので、そこが注意点です。

 


ハホニコ ジュウロクユの特長

ハホニコのジュウロクユはその名の通り、16種類の天然オイルを配合しています。

【水添ポリイソブテン、ジメチコン、ポリシリコン-15、べヘントリモニウムメトサルフェート、パルミチン酸、オレイン酸、スクワラン、アーモンド油、オリーブ油、ククリナッツ油、 ゴマ油、ユチャ油、サフラワー油、トコフェロール、バーシック油、ダイズ油、カロットエキス、ヒマワリ油、ホホバ油、マカダミアナッツ油、メドウフォーム油、ローズヒップ油、トリオクタノイン、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、セタノール】

 

無印良品のオイルでも人気の、ホホバオイルやローズヒップオイルなども配合されています。

テクスチャーはさらさらしているオイルではないのですが、重くもありません。むしろこれだけの天然オイルを配合していると考えると、軽いほうだと思います。

 


実際に使ってみた感想

口コミを見る限り、「ツヤがでる」「ぱさぱさの髪がまとまる」という声が多いですね。私もまったく同感です!!

私はもともと髪質が硬く、ハリはあるけどツヤがない、乾燥しやすい、まとまりにくいというのが昔からの悩みでした。でもハホニコジュウロクユを使った次の日は、驚くほど見違えます!

 

まずサラサラ!そしてツヤがある!久しぶりに天使のわっかができるくらいです(笑)そして、まとまる!べたべたしないのにまとまりやすく、朝のセットもしやすかったです!そして、なんと枝毛が消滅しました!!すごすぎる!!本当にもう手放せない商品です。

すごく嘘っぽいんですが嘘ではなくて(笑)会社の先輩に髪の毛さらさらだねってほめてもらえるくらい、違いを実感できます。

無香料なので、香り付きが好きな方は、ワックスやシャンプーで調整すると良いと思います。

 


髪質硬めの髪の毛がさらさらに!私のヘアケア教えます♡

もともと、先ほど言ったような悩みがあった私ですが、2年ほど前のある出来事をきっかけに、ヘアケアについてかなり意識するようになりました。

ある日美容師さんに、「お顔をきれいにメイクするのも大事だけど、それと同じくらい大事なのが髪の毛だよ!パサパサかツヤツヤかで本当に印象変わるから」と言われました。それまではあまり気にしていなかったのですが、それを言われてから街行く女性たちの髪の毛をよく見るようになってしまって(笑)

 

すごくきれいな方でも、髪の毛がパサパサだと、なんとなくだらしないような、垢抜けない印象があるなあと思って、それから1か月半に1回美容院でのTOKIOトリートメントと、お家でのヘアケアを始めました!

私がいつもやっているヘアケアをご紹介します♡少しでも同じ悩みの方の参考になれば…

 


①髪の毛を濡らす前にコームで梳かす

まず、髪の毛を濡らす前にコームで髪を梳かします。髪の毛を梳かしておくと、シャンプーやトリートメントがよく行き渡ります。(当社比)

髪の毛は濡れた時にキューティクルが開いて無防備な状態になるそうです。なので、濡らしてから髪の毛を梳かすのではなく、濡らす前に梳かすようにしましょう!


②ワックスをつけた日は、コンディショナー→コーム→髪の毛を濡らす の順番で

①は朝のセットの時に、オイルなどワックス以外のものでセットしたときです。

ワックスやスプレーでセットした時は、まずコンディショナーまたはトリートメントを髪の毛が乾いた状態で馴染ませます。その後、髪の毛が引っ掛からないように優しくコームで梳かして、軽く洗い流してから、いつものシャンプーからの順番で髪の毛を洗います。

なぜ髪の毛を濡らす前にコンディショナーをつけるのかと言うと、「ワックス(スプレー)の成分を落とすため」です。「油汚れは油性のもので落とす」なんてことよくありますよね?それと一緒で、ワックスなどの油性のものを落とすときに水やシャンプーだけで落とそうとすると、髪の毛に非常にダメージがかかります。

まず、キューティクルが開く前の乾いた状態で同じ油成分で出来ているコンディショナーやトリートメントをなじませ、髪の毛をいたわりながらワックスやスプレーの成分を落とすこの過程がとても大事になります!


③シャンプー

シャンプーのポイントは、あまり髪の毛同士をこすりすぎないことです。地肌を指の先で洗うようなイメージだと良いよ美容師さんに言われました!


④トリートメント

トリートメントは、髪の毛の水けを絞り、適量手に取って髪に馴染ませます。根元に着けすぎるとへたってしまうので、なるべく真ん中から毛先を中心にすると良いと思います。

次に、またまたコームを使ってよりトリートメントを髪の毛に馴染ませます。私はいつも3~4分時間をおいて、髪の毛をぎゅっと握りこむようにトリートメントを浸透させて、名gします。あまり流しすぎないほうが良いと聞きましたが、ヌルヌルしている気がして流しすぎている気がします(笑)


⑤お風呂から出て、ヘアオイルをつける

お風呂から出たら、髪の毛同士をこすり合わせないように、水けをふき取ります。タオルを持った両手で、叩くように水けをきると良いと思います。

そして、先ほどご紹介したハホニコジュウロクユをパール2粒分くらい、これも真ん中から毛先を中心に馴染ませて、ブラシで梳かします。(私はセミロングくらいの長さです。)


⑥時間を置かずに、すぐにドライヤーをする!

このすべての手順で一番大切な手順の一つがこれです!とにかくすぐにドライヤーをする!自然乾燥なんて言語道断です!!!

先ほどから言っているように、髪の毛は濡れているとキューティクルが開いている状態なので、そのままの状態が長いと、髪の毛の内側の水分が蒸発したり、摩擦によって傷んだりします。

なので、お風呂から出たら即ドライヤーをするというのを心掛けましょう!私も本当にどおらいやーが面倒くさくて嫌いなんですが、これをさぼった次の日の髪質が最悪すぎるので、いつも頑張ってドライヤーをしています(笑)

 

 

まとめ

今回は、私が思う最高のヘアオイル「ハホニコジュウロクユ」をご紹介しました!

同じ悩みを持つ方にはぜひ使っていただきたい商品です!気になる方は、まずはお試しで小さいサイズから使ってみてはいかがでしょうか?

 

お問い合わせ

プライバシーポリシー